2012/07/14

「中国化する日本」つぶやき(俺の)まとめ

「中国化する日本」のあまりの面白さにつぶやきまくっていたので、それをまとめておこうと思う。というか、「ちゃんとネタに昇華しろよ」と心中にツッコミもあるけれど。


ワルドナー伝説を買いに行ったら、なぜか「中国化する日本」も入手していたのだが、ヤバいくらい面白い。

「中国化する日本」正直食わず嫌い的に忌避していた面もあるんだけど、「アナーキー・イン・ザ・ヨウ・メイ!」みたいな頭悪いフレーズ(賛辞)をもっとフィーチャーしたら俺受けは良かったと思うなぁ。陽明学はたしかにアナーキーだわさ

というか、学生相手の概説がベースとはいえ、ダジャレ多すぎないか?俺はそういうの大好きだけど。しかし、高校までの理解を破壊する内容だけに、ダジャレ抜きで読むのはツラい。「歴史学界の田中啓文」とラベリングしておこう。

「奇兵隊、農家の次男以下、希望は戦争」みたいな時事フレーズの濫費。

「中国化する日本」の割と序論ぽい前提では「中国=近代=宋代の社会システム」と「日本=封建制=江戸時代」を対置しているように感じた。考えてみると「近代→封建制」という時系列に、説明を要しないって、世の中変わったもんだなぁ。

というか、一応中国史の高等教育を受けた(修めたとは言わない)身なので、中国の歴史は千年前に終わってる(フクヤマ的に)ってのはどうかと思った。

あと、宋代以降の千年間で封建制を志向した中国の為政者は二例のみ、朱元璋と毛沢東だ。という辺りも面白い。現在中国の内部対立は毛沢東vs鄧小平、毛沢東が勝ちそう(らしい)ってのは、「日本化する中国」とでも呼べちゃうのかもしれないけど、その先にあるのは良くても倭寇だよなぁ。

宋代以降の中国って歴史的経緯からいっても、侵略者と非侵略者がwin-winを取れる開放系の社会システムだったんではないか。というか、この千年間、好戦的な漢族王朝と領土を拡張する非漢族王朝とラベリングして差し支えない気がする。

太子党って宦官が世襲してるような存在だと考えると、中国の人心が荒むのも理解できる。とはいえ、習近平の来歴に「父は共産党幹部だったが、文革で以下略」なんてあるので、日本よりはだいぶマシなんだろうなぁ。

「中国化する日本」の論点からすると、現在の日本は「継ぐ家が漸減(もしくは激減)する江戸時代」なんだろう。そりゃぁ、あふれる閉塞感にも納得いく。まぁ、中国は「世襲宦官による支配」なわけで、閉塞感はどっちも大概だよなぁ。

中国の強烈な格差って、権力の持続可能性が乏しいこと(宦官と科挙官僚)と均分相続による富の離散で攪拌されてるから維持できたんじゃないかと思うのだ。一人っ子政策下では普通に富の離散が起きないから、長期的な不安定要因になるんじゃないかねぇ。



しかし、普通にレポートくらいは書ける分量つぶやいてるな。勿体ない(笑

No comments:

Post a Comment