Showing posts with label None. Show all posts
Showing posts with label None. Show all posts

2012/03/30

螺旋丸



手首のトレーニング用にパワーボールを買ってみた。手首をつかって内側のボールを回転させる。このボールが良い勢いで暴れるのだ。
むしろ螺旋丸と名乗ってしまえばイメージも近いような気がする。

2012/02/07

温泉宿



ダムでの仕事のため前泊するのだが、道中で比較的近そうな旅館を探したら、こんな部屋に一人通されて途方に暮れるのだ。
油断すると一撃で風邪を引きそうだし。

2011/12/31

MOLESKINE識別用シール



MOLESKINEはノートであるからして、使い続ければ貯まる一方だ。同じ容姿のノートが貯まり続ければ、区別がつきにくくなるのでシールなどで見た目を変える。
来年はこんな感じで使う予定。

2011/12/30

ラダー


大掃除の途中色々で、トレーニング用のラダーを買ったのだ。要するに縄梯子だ。
トレーニング法を紹介したサイトなどでは、「少年期に遊び感覚で取り組むのが効果的、練習前に遊び感覚のトレーニングをすると練習も遊び感覚になってしまうので練習後に行うと良い。」とあった。
しかしまぁ、大人になると遊び感覚でキツいトレーニングは出来なくなるので、練習中の罰ゲームに入れるのが効率的かも。

2011/12/28

ロゼッタストーン中国語


レベル1のユニット2にしてもどかしさがわいてきたが、「アルファベット表記だけでなく、漢字も添えてくれ~」というのは余りない不満なんだろう。
というか、レッスンでの学習内容を説明なく流した後、発音や語彙を学ぶ構成のようだ。で、流した直後は語彙その他が地に着いていない。俺の現状はそんな感じかなあ。

2011年を振り返る1



2011年もワンマンマンは健在だったのである。

2011/12/24

ロゼッタストーン中国語


10年ぶりに中国語を学んでみようと思い立ち、ロゼッタストーン中国語を購入。連休プラス寒すぎる気候のため、ゲームのようにロゼッタストーンに向かっていた。
2日しか遊んでないけど、この調子で中国語を浴びてたら習熟は早かろう。なまじ昔習ったことがあるから、自分の発音に「おいおい、今の発音は違うぞ」とも思うけど。
小と少の聞き分けが出来ないのがヒドい>俺

2011/11/03

EVO3D


3日間で多少使い慣れてきた。
今までのところ、一番困った局面は既設機のアドレス帳を移植する方法がわからんかった時かなぁ。思わずauショップの姉さんに質問したよ。箱の中のスタートガイドに書いてあった。
使い勝手で変化を強く感じているのは、キャリアメールより便利なSMS(=Cメール)かなぁ。会話を相手ごとに一覧表示できるのは圧倒的に便利。キャリアメール用のアプリも過不足ないとは思うけれど、Gmail用のメーラーとSMSの間で半端な立場になっているように思った。
アドレス帳も変更が大きい。今は携帯のアドレス帳とGmailのアドレス帳とツィッターその他のアカウントが纏められてカオスすれすれのアドレス帳になっている。
設定を面白がる人だから、とても楽しく遊んでいる。しかし設定範囲が広いのは人を選ぶので、合わない人にはとことん合わないのだろうなぁ。

2011/09/28

覇王

夜に練習してきた。覇王でのバックショートは大好きな感覚だ。 以下ちょつとだけ具体的に。指の力を入れず当てるだけでは全く飛ばない。打球のエネルギーがあらかた木に届く感触と、ボワンという打球音で止まる。 中指で押してやると、打球音が全く変わる。キンキン音とともに高速ナックルが打てる。 自分は使い切れるかは全くの別問題で、メリハリの利いたラバーが好きらしく、大好きな打球感だと思う。 しかし、裏面の好みは反対にメリハリなど度外視で、軽く打っても強く打ってもぶっ飛ぶラバーの方が好きらしい。

2011/09/23

覇王 一日目

覇王の使用感。 馬林エキストラオフェンシブの表面で使用。 打球感はとても硬い。ちょっと強く当てるとパキパキ鳴る。 ショートの感覚はフラットに当てると良い感じに速いナックルが出た。 中陣より後ろからだとちょっと飛距離が足りない感があるので、前陣を主戦場にする人に良いように思った。

2011/09/08

覇王のスポンジ面にフォアで使えと指示された

覇王を貼ろうとパッケージを開封したら、スポンジ面に写真のような印刷がされていた。書かれているのはスペック的なことと「勝負を決めるフォアハンド」というメッセージ。確かに狂龍のパッケージにも同じメッセージが書かれていたけれど、これを見てバック用に使うのは勇気がいる行動ではあるよね。というか、メーカーが「フォアで使え!」というメッセージを公然と発するのも凄いことではないか。
Posted by Picasa