Showing posts with label 仕事. Show all posts
Showing posts with label 仕事. Show all posts

2009/11/14

更新提案(続き)

受注額のあまりの落ち込みに、能動的に仕事を増やす必要を再認識させられた。ノートに「更新提案、営業支援、納入」と大きく書き込んだ。

そして今日、衝撃の事実を知った。俺が保守対応に行って、装置更新の提案(とお願い+脅し)をしたお客さんが、続々他社に乗り換えているらしい。つまり俺が頑張るほど、売上減少の要因を作っていることになる。

俺の対応が不出来すぎて乗り換えている訳ではなく、お客さんが更新の必要性を認識した結果、他社の初期導入コストに負けているらしい。保守対応が終わった瞬間から、後継機種の売込みをした方がいいのかなぁ。

2009/11/12

現実逃避に納得した

2007年から今年にかけての某分野での受注リストをまとめてみた。結果、2007年から2008年にかけて売上60%以上ダウン。2008年から2009年にかけても同程度のダウンしそうな勢い。そりゃ、事業から手を引く算段が始まるわけだ。 基本的に俺の仕事は「trouble is my bussiness」な修理屋稼業です。受注リストをざっと洗ってみた感じでは、障害対応の件数が目に見えて減少し売上減に繋がっている。もともと多くない事前保守は大きく変動していない。体感的にはわかっていたが逃避していた現実を再確認した感。

で、俺としては、その分野にもっとコミットしていたいから、あがく方策を考えて行きたい。単純には不況とは全く別のメカニズムでやってくる装置寿命に対して、装置更新を提案していく事。10年選手になったきた装置には、機会があるたびに更新の必要性を話すようにしている。修理したくても部品がないのは厳然たる事実だし、そこを黙っていてもお客さんにも迷惑がかかるからだ。

問題はその装置が、今は他社品なので頑張っても自分の利益にしにくい事だ。更新提案から納入に絡んでいくのが、モチベーション維持の為にも必要か。それ以前に事業継続できるのか?

2008/03/31

内津峠の桜

仕事で寄った内津峠の桜。

2008/03/28

九州に出張

金曜移動。土曜作業して帰宅予定。行きの飛行機以外は準備なし。

2008/03/21

住吉屋

淡墨の宿 根尾 住吉屋

仕事で根尾の淡墨桜の側に泊まってきた。仕事で行く場所ではあまりない。景色が良くて気に入ったので、春になったら自転車で行こうと思った。

2007/11/23

もんじゅ

もんじゅの施設点検の応援に行ってきた。作業の事はおくとして、最終日もんじゅの近くにあるPR館を見学したときの写真。

1995年のナトリウム漏洩事故の原因となった温度センサの実物が展示されている。調査の為に分解・切断されているが折損した断面部がはっきりと分かる。そして、折損対策を施した現在の部品と旧モデルの模型を並べて展示していた。思ったよりしっかりと展示してあって好印象だった。

2007/10/31

ポンプ交換

冷却水用のポンプを交換してきた。ポンプの交換には地味にいくつか要素がある。

  • 水回りの配管
  • 電源線の配線
  • 信号線の配線
で、スペースの余裕のない制御盤内に実装されているポンプを外すため、冷却水を抜くところから始める。もちろん全部抜けるわけはないので、周囲に水がこぼれるのは織り込み済みだ。水を抜いた後でホースや配線を取り外す。

ナットで制御盤の底に固定されたポンプ本体を取り外し、配管接続用のアタッチメントを新品ポンプに移植。接続部にシールテープを巻くのが必須。

新品を実装し冷却水を給水し、電源投入。この時確実に流路に空気を噛み込んでいるので、エア抜きを行う必要がある。エア抜き用のネジを緩め、水を回したり止めたりを繰り返して徐々にエアを抜いていく。ある程度流量があれば、ポンプから抜けていくので心配いらないが、ポンプの力が足りていない場合空気を押し切れずに水が流れない事がある。

とはいえ、コンピュータ関係の仕事をしているとは考えにくい仕事内容だなぁ。

2007/09/30

点検応援

某点検作業の応援に行ってきた。 無事に帰ってこれて良かったと言うべきか、残件を残して帰ってきたのを惜しむべきか難しいところ。 普段使ってない装置が、作業開始時から動かないのは仕方ないからなぁ。

2007/09/08

職場のらいちょう

職場のThunderbirdにタグ(+検索フォルダ)を追加。「あとで」と「自分用メモ」。なげやりオプションは重要だよね。

2007/08/02

ThunderbirdとMoleskin

清水の舞台から飛び降りるつもりでMoleskin購入。Ruled NotebookのL版。 早速会社に持ち込んで、業務日誌っぽく試用中。ペンの滑りが良くて、インクの乗りがいい気はするけど、実際は大差ないのかも。最近ノートじゃなくてコピー紙の裏しか使ってなかったから(笑。

あと、試しているのがThunderbird2.0のタグと検索フォルダを使ったタスク管理。

  1. メールフィルターをかけ業務指令の可能性があるメールに適当なタグを付ける
  2. タグ付きのメールの検索フォルダを作成する。
  3. 検索フォルダのメールを処理していく。処理が終わったメールはタグを外す。
  4. 今試しているのは「未実施」「待ち」の2フォルダ。
いつまで飽きずに続くかわからないけど。

2007/02/10

出張先にて

休日作業にて多治見のビジネスホテルに滞在中。ホテルにネットワーク環境がある程度そろっていると、こうして更新できたりして便利だね。使いにくいキーボードとマウスに発狂しかけるのはご愛嬌として。 それはそれとしても、金曜には家に到着しているはずのesの姿を見ずに出張先にいるのは大変間抜けな状況である。一日早く注文していれば持参して、現地試験をできたわけで非常にもったいない。 家にはvistaのインストールだけして力尽きたPCがあるが、帰宅後に環境構築の体力が残っているか心もとない状態だ。 月曜の休みは何とか確保しているはずだけど、来週のスケジュールも楽させてくれそうもないから、自分保護の壁だけは作っておかないと職場に迷惑をかける結果になるんだよなぁ。

2007/01/27

rebuild & refresh

昨夜来仕込んでおいたRAIDのリビルドの結果確認。無事リビルドが完了していたので、五分くらいで作業終わり。
作業をしない願掛けでスーツで客先に行ったのも少しは良かったかな(笑)

会社に車を戻した後、彼女を呼んで半日デート。トレンチコートに白いマフラーで栄を歩くとまともな会社員には見えないね。しかも休日だし。

2007/01/25

野外作業

冷たい潮風の吹く中を屋外で作業。寒いのも辛いけど細かい部品を扱うから軍手をつけられないときがあるのが辛かった。軍手をつけないと手がかじかんで作業性は悪くなるんだけどね。

Sex Pistols:Anarchy In The UK (Diff. Version):No Future UK? NEVER MIND THE BOLLOCKS[4:10]

2006/08/17

クリアフォルダその他購入

しばらく前に会社の机上を整理したふりをすべくクリアフォルダを大量買いしたのだが、20枚程度では足りていないので補充のため再度大量買い。前回はLoftで購入したが、今回は東急ハンズにて購入。ちょっと安くちょっと重い感じかな。

今日の購入物品はB5ノート5冊組、付箋紙、アイマスク2個(無印良品)、クリアフォルダ22枚(東急ハンズ)、ネックストラップ付きゲルインクペン(無印良品inファミリーマート)。

listening to スキマスイッチ:全力少年(NTTDoCoMo関西TVCMタイアップ曲|日本テレビ系全国ネット「音楽戦士MUSIC FIGHTER」4月オープニングテーマ):空創クリップ[4:33]

2006/08/13

IdeaHacks!

アイデアハックス!(原尻淳一・小山龍介/東洋経済新報社)

前日移動で伊勢に向かう電車内の時間消化のために購入。あまり期待せずに買ったけど意外に楽しめた。かっこいいと思ったのは、「方法にこそ、新しいクリエイティブは宿る」という「はじめに」の言葉。自分の脳の性能を効率よく引き出す方法論を意識しながら生活する意味はあるんだろうな。

グチャグチャになった頭の中を整理するメソッドは重要だね。

2006/08/05

終わってみると暇な一日

仕事で渥美半島まで行った後、昼には電車で帰宅。途中熱田神宮のそばを通るので、勢いで参拝してきた。 終わってみると「闇の左手」を読み切れるくらい暇な一日だったらしい。

2006/07/17

早起き無駄足

現場の稼働立ち会いで朝6時半に現地入り。現地に着いたら人っ子一人いない状態で、一時間位待ちぼうけ。やっと通りかかったお客さんに挨拶したら、「今日は休みだから、明日の同じ時間に来て」と言われる。 休日の早朝出勤にその仕打ちはちょっとひどいなぁ。

いったん帰宅して着替えた後、デートに出発。うまくいっても午後からのはずだったからもうけもんには違いないんだけど、それを言ったらそもそも朝からデートできるはずだったわけだ。私怨で見積金額が上昇しそうな勢い。
彼女が黒いキャミソールを買うのを見守った後、ユニクロで新しいTシャツを見繕う。伝統企業コラボレーションモデルでトンボ鉛筆のTシャツを買った。彼女曰く「変で面白いものを見つけるのは天才だね」、と大絶賛。去年のフマキラーTシャツにはインパクトで及ばないけどね。

Kraftwerk:Tour De France Etape 1:Tour De France Soundtracks[4:27]

2006/07/15

鼻血が出るほど暑かった

今日は現場で作業。空調も少しは利いていたかもしれないけど、関係ないくらい暑い一日だった。帰宅後寝転んで休んでいたら鼻血が出てきた。
のぼせて鼻血が出たのは生涯初かも

Black Thought/Chali 2na/Debi Nova/Sergio Mendes/Will.i.am:Yes, Yes Y'All:Timeless[5:10]

2006/07/13

エディタ

出張中なのでエディタの選定は、ひとまずお預け。 とりあえず、edlinより使いやすければ問題ないかも。DOSで動くviでもマシなのかなぁ。 emacsはメモり不足で動かないだろうし。 使い込んだunix環境のemacsは最強なんだろうけど、敷居とハードルはひたすら高い。

2006/07/11

meadow

今日は会社で電話番。合間に無料で使える手頃なエディタを探していたけど、「これだ!」というものはなし。有料ライセンスが発生するソフトは、会社で管理するようになるから申請が必要になったり却下されたりするらしい。

違法使用をするよりは百万倍くらいマシなのはわかるから仕方ないんだけどね。
まぁ、シェアウェアだから使い勝手がいいとは限らないし。

紆余曲折の結果、家のPCにmeadowを導入。もしも使い慣れたら会社にも導入するかも。
会社でインストールするとしたら、最大の問題は20MB以上ある容量だろうなぁ。