へっぽこ中ペンドライブマン。好奇心と風の向く方に流れていったり、引かれていったり。
恵与経済が経済2.0(=希少性に依存しない新しい経済)として扱われているんだけど、結局のところネットワークの帯域幅と演算パワーが希少価値を持っているように読める。経済1.0を超えていないんじゃないかね。
むしろ、恵与経済が持っている意味合いとして、経済活動の市場に乗らない部分、ブローデルのいう物質文明が世界経済に拡散する状態が近い。ネットワークと流通のコストが0に近くなれば、世界中にお裾分けができるし、世界中からお裾分けが貰える。