2010/12/05

前陣でのラリー練習

土曜日に卓球の練習に行ってきた。

スポーツ会館に生息しているオジちゃんやオジイちゃんに最近貰ったアドバイスが「まず頂点前で軽く前に弾け」、要するに「お前の技術力では腕を振り回すのは百年早い」という事。なので、基礎技術の積み上げに注力しようと思っている。

重点的に練習したのは、「フォア1球バック1球の切り替え」「フォア→ミドル→バックの3点フットワーク」。切り替えは特に台上で打つのを意識して、早い打球点で打った。

練習の最後にゲームをしたら、今まで1セットも取れなかった練習相手から1セットを取った。攻撃されてもブロックができるようになって、少しは安定したゲームができるようになった。かつ、右足を上げるフォアサービスが意外に効いていた。

この調子で前陣でのラリー能力を向上していくのが強くなるルートかなぁとは思う。次の練習では8の字フットワークも取り入れていくかな。

2010/11/28

ショートのアドバイス

今日は卓球してきた。来るはずの練習相手を待つ間、上級者のおじいさんに捕まって練習相手をしてもらった。アドバイスをもらったのは以下の感じ。
  • 力を入れない
  • 打球点を意識する。バウンド直後で打球すれば軽く押すだけで威力のあるボールが返っていく。その感覚をまず覚えろ。
  • でも打球点を遅くしたらいけないってことじゃなくて、守備的に返すには遅い打球点で緩く返すのも有効。どっちもできるようになれ。
次の練習には連ドラしてもらってブロック練習をしよう。

2010/11/14

卓球練習

馬林エクストラオフェンシブにNEOテンキョク3を貼って練習している。 今日練習したのは

  • フォア2球、バック2球の切替
  • フォアの3点フットワーク
  • 逆横サービスからの3球目
  • 中陣ドライブの打ち合い

NEOテンキョク3の打ち方を掴み始めた感じ。フラット打ちも安定するが、ナックル性になってしまう。トップスピンでねじ込もうと思ったら、かぶせ気味に食い込ませて振り切る必要があるらしい。逆に薄く擦るとスピードが出ない可能性がある。

打ち方の制約はあるものの、綺麗に打てた時のドライブは強烈。スピードはテンキョク2基準で明らかに速くなっているし、スピンもブロックをオーバーさせるくらいかかっている。

 

まだ、「適当に振れば何とかなる」気はしないけれど、立ち位置を1歩下げれば悩むより振った方が良い感はある。前陣では完全にラバーに遊ばれてる。

フォアの3点フットワークで、バック側をボディワークを使って打つと、フォアへの飛びつきでも足が交差しないでいい。その為には、足のスタンスを広く、腰を落としすぎないのが大事っぽい。

2010/11/07

劉国梁サービス2

夜に一時間だけ練習してきた。練習時間も至って短いので雑感程度に。 劉国梁風の右足を上げるフォアハンドサービスについて思った事を書いておく。

  • 特に裏面で打つ時のトスは体から遠くから上げた方が安定する。
  • 腕を伸ばした状態でトスして、前腕から肘くらいの位置に落ちてくるようにする。
  • 下半身を低く保つ。右足を上げている間も腰の高さを変えない。
間違いなく前にも貼ったけど。

2010/11/06

下半身の筋トレ

昼まで寝ていて、夕方までグダグダしていた後、ジムで筋トレをしてきた。今日のメニューは下半身中心。