2011/11/12

グリップの改造



握りやすいようにグリップを削ったりコルクを貼ったりしていたら、写真のごとくなっていた。ブレードの付け根にコルクを貼るのは日ペンみたいではないか、とかコルクとラバーの微妙な隙間は何だ、とか、ツッコミどころは少なくない。
でも、コルクとアロンアルファを活用すれば日中号スーパーや中韓号スーパーが作れるね。

2011/11/03

EVO3D


3日間で多少使い慣れてきた。
今までのところ、一番困った局面は既設機のアドレス帳を移植する方法がわからんかった時かなぁ。思わずauショップの姉さんに質問したよ。箱の中のスタートガイドに書いてあった。
使い勝手で変化を強く感じているのは、キャリアメールより便利なSMS(=Cメール)かなぁ。会話を相手ごとに一覧表示できるのは圧倒的に便利。キャリアメール用のアプリも過不足ないとは思うけれど、Gmail用のメーラーとSMSの間で半端な立場になっているように思った。
アドレス帳も変更が大きい。今は携帯のアドレス帳とGmailのアドレス帳とツィッターその他のアカウントが纏められてカオスすれすれのアドレス帳になっている。
設定を面白がる人だから、とても楽しく遊んでいる。しかし設定範囲が広いのは人を選ぶので、合わない人にはとことん合わないのだろうなぁ。

2011/11/02

携帯更新&ローラー

電池の減り方が加速してきた感があったため、携帯をリプレイスした。
今回の機種はEVO3D。

せっかくだから、最近導入したローラーの写真を撮ってみた。
ローラーは固定はつまらないという理由で買い増し。俺の忍耐力の問題ではなく、固定ローラーはつまらないらしい。

三本ローラーと固定ローラーの違いは3日でも感じられる。三本の方が腕への負担が少ない。今のところ、まだ落車はしていない。
落車予防の対策は頑張ったつもり。手すりにできる押し入れと、足置き台で掴まる場所を確保して運動靴で練習した。今日初めてビンディングで練習して、どうにかなったので、次回からはビンディングでいいかなぁ。

2011/10/14

回り込みドライブの右足(右利きの)

仕事のあとで2時間程練習して来た。
三球目の練習台をしている時に、バック側1/3は左足を踏み出して対応してみた。従来はほぼ機械的に右足を踏み込むか、反射的に回り込んでるかの二択だった。左足を踏み出す事によって、フォアハンドで処理できる範囲が広がるね。

自分の三球目の練習では
  • ボールの軌道の延長上に右足をおく。
  • 体の前で打つ為に台から半歩距離を空ける。
  • 右腰にボールを乗っけて運ぶイメージで。
  • 右足でしっかり蹴った方が安定する。
だと思った。

2011/09/28

覇王

夜に練習してきた。覇王でのバックショートは大好きな感覚だ。 以下ちょつとだけ具体的に。指の力を入れず当てるだけでは全く飛ばない。打球のエネルギーがあらかた木に届く感触と、ボワンという打球音で止まる。 中指で押してやると、打球音が全く変わる。キンキン音とともに高速ナックルが打てる。 自分は使い切れるかは全くの別問題で、メリハリの利いたラバーが好きらしく、大好きな打球感だと思う。 しかし、裏面の好みは反対にメリハリなど度外視で、軽く打っても強く打ってもぶっ飛ぶラバーの方が好きらしい。