2006/07/06
VMJapanとSQL
最近の家でのヒマつぶしは専らVMJapan。買ったのはいつだか忘れたけど、時々発作的に遊びたくなる。
問題はそういう時は、洒を飲んだ後が多い事。
アルコール入りの脳でストラテジーは無理。
久しぶりにLinux機を起動して、PHP+MySQLの何かをしようとしたら、”undefined function”の表示。色々調べてPHPのダイナミックモジュールをインストールしてとりあえずok。
2006/07/04
マラドーナ効果
記事の内容はともかく「マラドーナ効果」って用語は素敵だ。イギリスの中央銀行総裁が提唱してるあたり、趣深いものがあるなぁ。 アダム・スミスの言う「神の手」の実在も信じていいのかもしれない。 20年後くらい後で、ただの手だって白状したりしてな。市場が中央銀行の政策の先を読んで金利を形成していく効果を、英国のキング総裁がサッカーにたとえて「マラドーナ効果」と呼んだという。マラドーナ選手の巧みなドリブルを予想した相手方選手のジグザクの配置を見て、同選手はさして苦労せずに空いた真ん中のコースにシュートを決めることができたことにたとえたもの。日銀内でも、この「マラドーナ効果」にあやかり、金融政策に関する市場の織り込みが政策当局と一致していれば、スムーズに金利調整が行えるという考え方がある。
靴擦れ
この前買った靴を履いて会社に行ったら、久しぶり(というか何年ぶりか)の靴擦れができた。
仕事の合間に踵を確認したところ、足の皮がべろんとめくれてた。手近な無水エタノールを垂らしてみたら死ぬほど痛かったので、そのままにして仕事をしていたけど歩き方がおかしかった。
膝を痛めたプロレスラーみたいな歩き方になってた。
帰りに薬局で靴擦れパッドを探してみたら、「事前につける」と書いてあった。当たり前の事ながら、役にたたね~。
次善の策としてバンドエイドを貼ってみたけど、面積が足りてない感じ。
2006/07/02
finally the rock has come back to tokyo
会社の研修を東京で受けるため、前日に移動。のついでに友達と遊ぶ。
食いっぱぐれたら、プログラマーの最下層ならなれるかもしれんなぁ、と思った。居酒屋でニッチで楽な副業について激論したが、あったら苦労しないとわかった。 基本的にはLinus的に「それが面白かったから」がベースだと思うんだけど、パームレストの需要層は本当に狭そう。
追記:今回の暴言集 マトリックス三部作はJM・マトリックス・マゾリックス。 工口ゲーに素人と書いてあったら引くだろ。
Subscribe to:
Posts (Atom)