2009/12/15

加熱成型インソールの使用感

加熱成型インソールを使って卓球の練習をしてきたので使った感じを一言で。

打ち始めて暫くしたら足を動かしている感覚が無くなった。意識し直して足が動いているのを再確認した位。もともとフットワークは良くないから、 本当に足が止まってたんかもしれないけど、ちょっと気持ち悪かった。

2009/12/14

オリジナルTバージョン

一ヶ月ほど前からスペクトルスピードから変更して使用中。非モテ系ラバーの極北とも言えるスペクトルスピードからの変更だけに、軽打の際にボールを長く保持できている感覚がある。 それは兎も角、気になるのは打球音が変わる閾値が低い事だ。少し強く打球すると、木で打ったような「キンキン」系の打球音に変わる。しばらくしたら慣れるんだろうけど。

2009/12/13

加熱成型インソール

普段履いている靴が靴の中で足が遊んでる感が強いので、インソールを入れる事にした。東急ハンズではインソールは何故かクラフトコーナーにある。今回は面白半分、クラフトなら自作しなきゃね半分で加熱成型タイプを選んだ。 卓球用か自転車用に使う分と比較の為に二種類購入した。基本的にはオーブンかドライヤーで加熱したインソールを靴に入れ、しばらく履いたら成型完了だ。 といいながら、あまり凹んだ感がない。もう一種も試してみてしっかり凹むならリトライしなきゃだなぁ。

2009/12/12

バックブロック

  • 打球時にはボールを押さない
  • ラケットをボールに当てるだけで鋭いボールが返せる
  • ドライブとスマッシュの回転量差は雰囲気で判断する
  • 慌てない。力を入れない。
要するに練習しろ、と。

2009/12/09

続頂点打の要点

  • ドライブと力勝負しようとすると、全力で球威に負ける。
  • と思ったら、面を合わせただけでも綺麗に返る。
  • 打球点を少し遅くすると自力で打球する必要がある。