2007/03/24
2007/03/22
PC改造
PCの改造を実施。
内容はメモリの交換(1GB→2GB)とディスクの交(60GB→300GB)。メモリが増設でなく交換となっているのはデュアルチャンネルを使いたいのとメモリスロットの都合上。外したメモリは弟に売って、すでに稼働中。
作業の前にVistaに対応したらしいAcronisTrueImageの試用版をダウンロードして、バックアップを作ったのだがドライバのデジタル署名が不備でOSが起動不可となった。よく見たらVectorの試用版はバージョンが古い。メーカーサイトでダウンロードしないとダメですな。
一応バックアップDVDを作ったところで各部品を交換して、電源を入れてみたところBIOS画面も表示せずダンマリ状態になってしまう。(ここまで一日目)
状況的にもっとも疑わしいのはメモリの半差し(というか半抜け)。会社は休みを取っていたので、朝から再挑戦。メモリを外して、しっかり押し込むようにつけ直す。一日目には気づかなかったけど、PC内部にはかなり埃がたまっていたので接触不良になっていたかもしれない。メモリの抜き差しでひとまず無事に起動(CDブートで)
Acronisのブートメディアを使ってデータの復元をするのだけど、DVD(4枚)の内一枚がデータを認識できない。何度か再試行しても状況が変わらなかったので、諦めて元のディスクから直接コピー。試用版ブートメディアではディスクコピーができないので、OS上からAcronisを起動してディスクコピーを実施。
ただし、ディスクコピーはOSの起動状態では実行できない為、いったん再起動してシングルタスクに近い状態で実行された。
コピー後再起動したところ、今にも壊れそうなディスクのアクセス音は健在。ディスクの構成を確認したところ起動ディスクは相変わらず、古いディスクになっている。データは問題なく新ディスクにコピーされているので、古いディスクのケーブルを外して再起動した。
一旦は起動できずにVistaインストールディスクで修復操作をしたものの、その後は特に問題もなし。ディスク音も時々アクセスは激しくなるが、かなり静かにはなった。(ここまで二日目)
休日仕事から帰宅してPCを起動したら、ライセンスの再認証が必要になっていた。Vistaは厳しいんだっけ?XPの時なんてディスクとDVD以外全部換えてもスルーされていた記憶があるんだが。自動電話サービスに電話して問題なくライセンスの再認証は完了した。
-----------------
sent from W-ZERO3
2007/03/14
他人の苦労だと思えば楽しいこと
いずれにせよ、一次資料すら怪しい歴史解説なんてご愁傷様としか思えないわ。
-----------------
sent from W-ZERO3
2007/03/12
物欲
2007/03/04
矢作第二ダム
9:00頃に目が覚めたものの、準備に手間取って10:00頃に家を出発。国道363号を東に進んで、県道33号に移行。初めて行く道なのに地図も持っていない行き当たりばったり加減でちょっと迷ったけど結果的には問題なかったみたい。33号の曲がりくねったアップダウンを走り抜け県道11号を川沿いに北上。矢作川の景色がとても綺麗だった。アップダウンは相変わらずきついので、登りにかかると足が悲鳴を上げていたけど。
矢作第二発電所で折り返し、県道356号経由県道11号を川沿いに南下。豊田市街地に入って国道153号を走って17:00頃に無事帰宅。
気持ちいい春先の陽気で、冬用の長袖ジャージでは少し暑いと思うときもあった。背中ポケットに用意していたウィンドブレーカーも使わず。日差しに誘われてか、すれ違うサイクリストの数も尋常ではなかった。20人以上はすれ違ったと思う。みんな手を挙げたり会釈したりで挨拶してくれるのが嬉しいところ。
今日は体の調子が良かったみたいで、ケイデンス90以上を(平坦では)キープして走れた。心拍が160を超えてもあまり苦しくなかった。登坂で筋力がもたなくなってくると心拍180近くなったけど踏み続けることができた。登りを越えて少し休むと足も楽になった。走行距離は測っていないけど、久しぶりに100km以上走ったはず。明日の筋肉痛は心配だけど、いい汗をかいた&しっかりサイクリングしたので満足。矢作川沿いは走って気持ちいいので、朝が起きれたら何度か行きたい。