超整理手帳のカンガルーホルダーはロディアのNo.8がピッタリ入るのだが、残り枚数が減ってくると元の厚みが邪魔くさくなる。
純正のジラフノートは割高感が強いのだが、あの薄さが良いのかもしれない。
次はジラフノートで試してみるか。引出に眠ってるし。
2013/01/27
カンガルーホルダーとメモ帳
2013/01/11
タッチは柔らかく、インパクトは強く
昨夜の練習で感じたこと。
打球時に指が力んでいると、直線的にぶっ飛んでいく。指の力を抜きボールの勢いを殺しながら、ラケットで投げ返すイメージで。サービスでは膝の屈伸も使い、勢いを殺す。しかしインパクトは強くしないと安定しない。つなぐ球でもスイングは速くしないといけない。
タッチは柔らかく、インパクトは強く。って、思い切りアイロニーだよなぁ。
2013/01/05
グラスDtecS初使用
2013年最初の練習に行ってきた。
裏面に貼ったグラスDtecS初使用でもある。切れるような打ち方をできないから、切れたボールは行かない。当てただけでドナックルが行くのと、球足が意外に速いのが好印象。というか、油断すると表面のショートより速い。反面、ホップ気味にぶっ飛ぶことが多い(ということはバックスピンになっているのか?)。もう少し握力を抜いて、頂点前で当てれば安定するのかも。
あと、パッケージを見る機会ならあったのに、買ってから見つけたこと。DtecSのSはサムソノフのS。
裏面に貼ったグラスDtecS初使用でもある。切れるような打ち方をできないから、切れたボールは行かない。当てただけでドナックルが行くのと、球足が意外に速いのが好印象。というか、油断すると表面のショートより速い。反面、ホップ気味にぶっ飛ぶことが多い(ということはバックスピンになっているのか?)。もう少し握力を抜いて、頂点前で当てれば安定するのかも。
あと、パッケージを見る機会ならあったのに、買ってから見つけたこと。DtecSのSはサムソノフのS。
2013/01/01
体重計
気がついたらだいぶ太っていた(体重3kg増、体脂肪率19%台)ので、こまめにチェックすべく体重計を買うことにした。たしかに、体がいろいろ重かったり、久しぶりに走ったら全然体力がなかったりしたわなぁ。
2012/11/21
維新八策の「八」とは何か
衆院定数を半減 「維新八策」最終案の全文 :日本経済新聞
今更ながら、半読して思うことは、これが八策に見える奴は眼科に行くべきということだ。百策と間違えたのではないか?
あえて八策と主張する理由として、名古屋人としては、「八は末広がりを意味し、議論と方向性が広がり纏まらない様を表す」という仮説に魅力を感じている。
今更ながら、半読して思うことは、これが八策に見える奴は眼科に行くべきということだ。百策と間違えたのではないか?
あえて八策と主張する理由として、名古屋人としては、「八は末広がりを意味し、議論と方向性が広がり纏まらない様を表す」という仮説に魅力を感じている。
追記。どうせなら提言を半分に精選し、「ドキッ!茶臼だらけの維新四十八手 ポロリもあるよ」と改題してはどうか。男一人称視点のグラビア付き政策集を配布すれば、理非知らずに投票する者も多かろう。内容を理解しない読者を獲得するには良い策と思うのだが。
Subscribe to:
Posts (Atom)