2011/09/23

覇王 一日目

覇王の使用感。 馬林エキストラオフェンシブの表面で使用。 打球感はとても硬い。ちょっと強く当てるとパキパキ鳴る。 ショートの感覚はフラットに当てると良い感じに速いナックルが出た。 中陣より後ろからだとちょっと飛距離が足りない感があるので、前陣を主戦場にする人に良いように思った。

2011/09/08

覇王のスポンジ面にフォアで使えと指示された

覇王を貼ろうとパッケージを開封したら、スポンジ面に写真のような印刷がされていた。書かれているのはスペック的なことと「勝負を決めるフォアハンド」というメッセージ。確かに狂龍のパッケージにも同じメッセージが書かれていたけれど、これを見てバック用に使うのは勇気がいる行動ではあるよね。というか、メーカーが「フォアで使え!」というメッセージを公然と発するのも凄いことではないか。
Posted by Picasa

2011/08/27

月を裏面に貼ってみた

表面に龍影を貼ったオフェンシブウッドNCTがかなり軽い。表面ショートの打球まで軽く感じる次第で、裏面のラバーを交換し対処してみることにした。貼ったのは銀河の「月」。交換によりラケット重量は153g→173g。まぁ、しばらく練習にいける暇はなさそうなのが問題だけど。メインの馬琳の表面もついでに交換した。狂龍→阿波羅、やっぱり表面は硬いほうが好きらしい。表面を硬くした結果、裏面のバリオの弾みもよくなった気がする。
Posted by Picasa

2011/08/25

久しぶりのペン表

サブラケットのオフェンシブウッドに貼っていたアポロがスポンジからシートが剥離してきたので、手元にあった表ソフトを貼ってみた。貼ったのは紅双喜の龍影、完全に名前の格好良さで選んでいる。で、昨夜の練習で使ってきた。 普段と比較して良かったところ。スマッシュのスピード。振り切って打てた時の威力は素晴らしい。 違和感があったところ。ショートの打球感がおそろしく軽い。裏裏のラケットに比して明らかに軽いゆえに、借力を自然に殺していた。 裏面のライズも交換時期は近いので、チョットだけ重目のラバーを探すかねぇ。

2011/07/31

家のゴーヤ

今年なんとかやり過ごしていけてるのは、ベースが涼しいおかげもあるけれど、このゴーヤのおかげも大きいんだろうな。とはいえ、このゴーヤに感謝しながら食うんだろうけど。実はすでに食ってるかもしれない。ゴーヤの煮物とかゴーヤの酢の物とか最近食卓にあがるもん。そして、ミニトマト。
Posted by Picasa