2009/03/30

庭のいろいろ

会社を休んだので、家の庭でいろいろな物を撮ってみた。ISO感度を800に上げてみたら、ノイズが多いみたいな気がする。腕の問題は棚上げ(笑。

2009/03/29

浜名湖一周

浜名湖一周サイクリングに行ってきた。今年もお腹いっぱいのイベントでした。風が強いのは少し辛かったが、平坦路がほとんどなので余裕を持って走れた。

コンコールライトを装着して初のロングライドだった。足は非常に良く回る。しかし固い。乗り込んで体を作れば尻が慣れるのだろうが、現状尻にサドルがめり込んでる感がある。

2009/03/28

無造作サービス(笑

卓球の練習に参加してきた。雑感

表ソフトを使っている場合、回転の掛け方は裏ソフトと異なる(らしい)。ラケット角度だけではなくて、強いインパクトを与えて、ラバーに食い込ませる必要がある。結果、初心者同士で打ち合っていると、表の切れていない下ーナックルの組み合わせでも意外に効果を発揮する。

効いた印象があるのはダブルスでのサービス。特にサインを決めず(=出さず)フリーダムに打っていたのだけど、基本的には下回転→ナックルの順で打っていた。ここで、ボールを受け取った瞬間にナックルサービスを出すと効果的。考える時間を奪っているのが、ポイントだと思う。

そして思った事。一球目と二球目は戦術・意思のあるパターンと仮定したら、サインを出すのは一度でいい。下ーナックルの二つで攻める場合、組み合わせは4つ。片手で足りる。ここに例えば横下を加えても、9つだ。なんとかなるんではなかろうか。

2009/03/24

インナーバッグの作り方

google経由でインナーバッグを目的に来ている人がいたみたいなので、作り方の解説でもしようと思った。問題は作りが手抜きすぎて、バッグから取り出した日には壊れそうということだ。

なので、簡単に要点をまとめておく。

材料はレジャーシート。近所のホームセンターで購入。 ヒップバッグの背中に当たる面にはクッション材が有るので、インナーではカバーしないことにする。この辺りは元ネタサイトのまま。

バッグのサイズをザックリ測ってシートを切り出したら、折り曲げて凧糸で縫う。 余りのシートを丸めたところ、ちょうどレンズが収まるくらいの円柱になった。角をカッターで斜めに削り、アロンアルファで貼りつけたら出来上がり。

今後の改善点として。 詰め物としてテニス靴下を二足入れる。 接着の持続性に難のあるアロンアルファでなく、スーパーチャックで付け直す。 がある。

<追記>その後の改造/修理