2008/10/13

筑波山

筑波に行ったついでに、筑波山でサイクリングをしてきた。表筑波スカイラインからつつじヶ丘の下まで登っていき、風返峠から県道42号を下ってきた。表筑波スカイラインにたどり着くまでかなり迷ったので、事後にgoogleMapを確認したルートをメモしておく。 土浦学園線沿いの宿を出発。まるもロード(県道128号線)を北上し大曽根に出る。県道53号を右折/東進し、県道199号(フルーツライン)を北上。不動峠を越えると、表筑波スカイラインに出る。 県道53号でなく直進(県道19号)し、県道138号から不動峠に行く道もあるかも。

ついでに宿での一コマ。これは14人の一泊分のコカコーラ。半分以上は飲んだ。

2008/10/08

木曽川

休暇を取って、木曽川でサイクリングしてきた。 名古屋から西進して東海大橋から木曽川沿いを溯上。各務原まで走った後、一宮経由で帰ってきた。走行距離は約90km。50キロ走ったくらいから肩・背中が張ってきたので、ほとんど上ハンに手を置いていた。短時間なら下ハンを握っても問題ないけど、テンポに足がついていけない感じ。 今月のバイシクルクラブに載っていた、肘を締めるフォームを実験してみた。力を入れてハンドルを引く場合って、普通に肘が締まる気がした。

2008/06/29

ブレーキワイヤー交換

ブレーキワイヤーをフレーム色に合わせて黄色アウターに交換した。購入後約一年なのでオーバーホールも兼ねている。基本的には両端を固定して調整するだけ。
ついでに左前に変更してみた。晴れた日に試し乗り/調整しないといけない。

と、交換した後で、バーテープを忘れたことに気がついた。

ツールド美ヶ原

天気に完敗でした。平たくいうと雨天中止です。会場ではガッカリした参加者が、せめてスタートしようとゲートをくぐったりしてました。

2008/06/01

旧小原村

久しぶりのサイクリングで豊田市まで行ってきた。豊田市は無駄に広いので、旧小原村まで行けば県境も間際である。

コースは例によって国道363から県道33に移行して、矢作方面に向かって行った。足助と小原の分岐点で北上を選び、御作川を越えて田んぼの中を走り、国道419に合流した。この藤岡交差点から小原までの区間は平坦で景色が良く快適だった。旧小原村は坂がちで足が終わった体にはきつかったが、和紙のふるさとまで辿り着き蕎麦を食べた。

帰りの戸越峠で本格的に足が終わった。右足のふくらはぎが痛んで、ペダルを回せない。上りで3回足をついて休みながらほうほうの体で上り、下りで足を回して乳酸散らしをした。今もふくらはぎの筋肉は少し痛むが、休息でかなり楽になったので、筋肉に過負荷をかけたんだろう。ふくらはぎに負荷がかかるペダリングをしているのか、全体的な出力が低い無理がふくらはぎにきているか、だ。

軽い坂をアウターかけてダンシングしていたのが、響いたのかもしれない